fc2ブログ
トロフィー評価一覧トロフィー(プラチナ無し)評価一覧

【459個目】Final Fantasy(六作品連続プレイ)

Final Fantasy



プレイ時間は10時間
PS4版のみ。

評価(5段階)
プレイ時間 ★★★★☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★★
攻略情報  ★★★☆☆
面白さ   ★★★☆☆

総合評価 17点 (25点満点)


■初期6作品が一挙リマスタ
パッケージ販売しないのは何故なんだ!?
愚痴から始まってしまったが、JRPGの王道「ファイナルファンタジー」のナンバリングタイトルの初期作六作品が一挙リマスタされてリリース。
販売形態は(限定特製版を除けば)ダウンロードのみ。
自分のようなパッケージ原理主義者には何とも悲しい結果になってしまったが、家庭用コンソール向けに販売してくれただけでもありがたいと思う他は無い。

義務のように六作品まとめて購入。せっかくなのでトロフィーリストを1から順番に並べてみたくなる。
必然的に他のゲームを浮気を許さない縛りプレイで遊ぶことに。
六作品のうち1だけは時限要素が無いので、肩慣らし的にプレイすることもできるのだ。

■ドットの妙技
注目すべきポイントとして新たに描き起こされたグラフィックやフォント群も忘れてはいけない。
いわゆる「ドット絵」と言うやつだが、3Dグラフィック全盛の時代にあって、「ドット職人」と呼ばれた人々の妙技を感じさせる秀逸な出来だ。
時代には必要とされていない技術かもしれないが、ドット絵のもつノスタルジックな雰囲気はまだまだ捨てたものではない。

■トロコンまで
公式に用意されている経験値4倍、取得ギル4倍のブースト機能を利用しながら10時間ほどでサクっとトロコン。
先に書いた通り時限要素も無いので攻略情報無しで遊ぶのもよし。自分のように最効率で遊ぶのもよし。
未プレイの方はドラクエと並びJRPGの双璧を為すファイナルファンタジーの原点に触れてみてはいかがだろうか。

FINAL FANTASY_20230503154637

FINAL FANTASY_20230503171218
スポンサーサイト



【408個目】THEATRHYTHM FINAL BAR LINE

THEATRHYTHM FINAL BAR LINE



プレイ時間は40時間
PS4版のみ。PS5版は存在せず。(2023.4.30現在)

評価(5段階)
プレイ時間 ★★☆☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★★★☆
面白さ   ★★★☆☆

総合評価 15点 (25点満点)

<良かった点>
・愛らしいキャラクター、数々の名曲群
・キャラ育成の楽しさ
・リズムゲーの中では難度は低い?

<悪かった点>
・ゲーム中盤、やや作業ゲーに



■シアトリズム集大成
ファイナルファンタジーシリーズの歴代作品から選りすぐりの楽曲約380曲を収録したボリューム満載のリズムゲーム。
初心者にも遊べるようチューニングされているため、シリーズ未経験者でも気軽に手を出すことができるのではないだろうか。

ゲーム中盤の、ストーリーを消化していく段階になると単調なプレイが続くのでモチベーションも下がるが、終盤のクエスト埋めに移るなるとステージ攻略に戦略性が出てくるので割と楽しめる。

最終的には全380曲のクエストをすべてクリアする必要があるので、初めから効率良く進めていくのが正しい。強キャラ筆頭のカオス、シャントット、クラウド、セフィロス、スパルタス、ユウナあたりをメインキャラをさっさと☆1以降のランクまでレベルを上げて攻略していくと一発でクエストクリアもしやすいはずだ。



■総括
リズムゲーとしてのテンポの良さ、爽快感は及第点。
RPG的要素がゲームシステムがうまくミックスされていて、育成ゲームとしても面白い。
この調子でドラゴンクエスト版シアトリズムの完全版も期待したいところだ。




Tag:トロコンレビューPS4ジャンル:音ゲー

【390個目】ペルソナ5 ザ・ロイヤル

ペルソナ5 ザ・ロイヤル



プレイ時間は60時間
PS4,5版別トロフィーだが、PS4からPS5への無償アップグレードは不可。セーブデータ移行も不可。

評価(5段階)
プレイ時間 ★☆☆☆☆
コスパ   ★☆☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★☆☆☆
面白さ   ★★★★☆

総合評価 12点 (25点満点)

■怪盗よ再び。
アトラスの看板タイトルPRG「ペルソナ」シリーズ第五作の完全版。
無印版に様々な追加要素に加え大幅ボリュームアップ。
追加要素に合わせゲームボリュームやバランスも見直され、より楽しく遊びやすいよう調整がなされている。

■無印トコロン済。
うたい文句は良いにせよ、無印経験者がもう一周ガチで攻略するのはなかなかの苦行。
元も無印のストーリーは非の打ち所がなく、ひとつの物語として起承転結が整って作られていたのだが、「完全版」という名目のものでそれを外部から無理やり引っ張って膨張したがために、物語全体としての完成度はむしろ落ちた印象を受けた。

■トロフィー方針
トロフィーは無印より簡易化されていて、収集系の」トロフィーがなくなったのは嬉しい。
攻略サイトを見ながら最効率なプレイをすべきだが、よほど下手な遊び方をしない限りは一周でトロコン出来るように調整されている。
それでも無駄なこだわりはきっぱり捨てるべきだし、難易度落として無料DLCを駆使してさっさと終わってしまおう。
攻略情報命な遊び方になるので、チャートから目を離せず、他のことをしようにも何もできない。
相応の集中力が必要を保てる精神状況でチャレンジしよう。

このままPS5をもう一周できればトロファーとしてのメンタルがワンランク上がりそうなものだが、残念ながら自分にはそこまでの体力は残っていなかった。まだまだ修行が足りないということだろうか。


【383,4個目】みんなのGOLF2

みんなのGOLF2



プレイ時間は8時間
PS4,5版別トロフィー、セーブデータ移行は不可。

評価(5段階)
プレイ時間 ★★★★☆
コスパ   ★★★★☆
スキル   ★★★★★
攻略情報  ★★★★★
面白さ   ★★★☆☆


総合評価 21点 (25点満点)

PlayStation Plusクラシック対象タイトル。
PS4と5版は別トロフィーだけど、セーブデータ移行不可なので2周する必要あり。
どこでもセーブがあるので、気が済むまでセーブロードしてホールインワンも楽勝。
VSモードで表キャラを全部出現させた後の残りのトロフィーを獲れば終了。
ホールインワンのトロフィー以外はトレーニングモードで取得なので、風向き・芝目を調整すれば楽。

Tag:トロコンレビューPS4機種毎別トロフィーPS5PSPlusクラシックPSPlus簡単攻略情報不要

【374個目】SDガンダム バトルアライアンス

SDガンダム バトルアライアンス


プレイ時間は30時間
PS4版からPS5版にセーブデータ移行可能。逆は不可。

評価(5段階)
プレイ時間 ★★☆☆☆
コスパ   ★☆☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★★☆☆
面白さ   ★★★☆☆


総合評価 13点 (25点満点)

<良かった点>
・ガンダム好き(特にSDガンダム世代)はそれなりに楽しめる
・テクニックに左右されない難易度

<悪かった点>
・理不尽な敵のサーチ能力と即死級の攻撃力。
・ゲーム後半に漂う作業感



■SDガンダムの集大成
歴代ガンダム作品からモビルスーツやキャラクターが一堂に会する、TPS型のアクションゲーム。
「Gユニバース」と呼ばれる仮想世界内で各ガンダムの歴史を追体験しながら、歪められた歴史をあるべき本来姿に修正するのが目的となる。
ゲームは選択式のステージ制。各ステージはガンダム作品の歴史的イベントがテーマになっている。
ステージの進行に並行する形モビルスーツ・強化パーツを取得しながら攻略を進めていく、スタンダードなゲームスタイル。

SDガンダム バトルアライアンス_20221224203649

■バンナム作品よ、永遠なれ!
良くも悪くもバンナム作品。
過剰なテクニックを要求する場面は無く、無難にクリアできる難易度。
たまに理不尽な死に方もするが、トロコンだけならパワーでゴリ押しも十分に可能。
何十年の時が経とうとも、バンナム作品はバンナム作品なのだ。
SDガンダム バトルアライアンス_20221226001624

SDガンダム バトルアライアンス_20230101184918

■トロコンまでの道のり
v1.03でプレイ。ゲームの難易度が下がっているらしいので、最新のバッチを当てた状態でのプレイは必須
①難易度ノーマルでストーリークリア。無理な場合にはイージでも良い。パイロットの好感度も併せて上げていくこと。
②ストーリークリア後、イージーでクリアしたミッションをノーマルでクリア。
③ハードで1ミッションだけクリア。
モビルスーツはストーリークリアまではアレックス。クリア後はHi-νガンダムがオススメ。

v1.03の場合、トロコンは容易。
ただし好感度10人やモビルスーツの最大改造は増加した時点でトロフィーの判定が行われるため、PS4版で全キャラ好感度最大にしてしまったデータの移行ではトロコンは不可と思われるので注意が必要。
PS4版のディスクがあれば無料でPS5版をダウンロード出来る。
トロフィー狙いの場合、PS4版クリア後にPS5版を始め、セーブデータ移行すればお得だ。

■総括
ガンダムゲーとしては想像通りの無難な内容。
無双ゲーではないが、場面に応じてそれっぽく操作するだけで攻略でき、成長や達成感は得られる。
見た目はコミカルだがストーリーはちゃんと各アニメ作品に依った展開なので、原作ファンも楽しめるだろう。

Tag:トロコンレビューPS4PS5機種毎別トロフィー

【370個目】タクティクスオウガ リボーン

タクティクスオウガ リボーン

プレイ時間は150時間。


評価(5段階)
プレイ時間 ★☆☆☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★☆☆
攻略情報  ★★☆☆☆
面白さ   ★★★★☆


総合評価 12点 (25点満点)

<良かった点>
・硬派なシミュレーションRPG
・戦史好きにはたまらない設定
・最終的には無双状態も可

<悪かった点>
・トロコンを目指すと作業モード突入
・シミュレーションに慣れない人は後半苦しむかも



■「オウガ」シリーズ第二弾
スーパーファミコンで1995年に発売された「タクティクスオウガ」のリメイク作品。
「ヴァレリア諸島」で起きた民族間の紛争を、戦史的な切り口で描いたターン制シミュレーションRPG。
王の死去をきっかけに統一国家の支配と秩序が崩壊した世界で、のちに英雄と呼ばれる少年「デニム」がどう生き、どう戦ったのか、を描いている。
人間ドラマを意識した重厚な群像劇は今でもファンが多く存在し、発売から数十年経った現在でもこうしてリメイクの発売が待望されていた。

■PSP版は遊んでません
本作を遊ぶ限り、数十年前の作品ながらストレス無く遊べる仕上がり。オリジナル版での不満点は改善され、現代的なシステムにブラッシュアップされている。(PSP版は未プレイなので比較は不可)
昔流行ったターン制のゲームにありがちなテンポの悪さには、オートプレイ・倍速プレイが実装されて解消。倍速プレイはありがたいが、やり込んでくると倍速ですら遅くに感じるが、あえてそれ以上の速度を設けなかったのはプレイバランスを考慮した上での判断か。
やり込みにあたり自キャラのターンを回す「待機」ボタンまでカーソルを移動するのが面倒。操作系のUIはもう一息工夫が必要か。


■トロコンまでの道のり
PS4版をトロコン⇒PS5版にセーブデータ移行でプラチナをプライチでGET。
トロコンにはL、N、Cルートの計3周必要。
Lルートを4章まで進め、空中庭園出現後に死者の宮殿を地下100階まで踏破。
本編クリア後のDLC「Diva」をクリアしたら、W.O.R.L.Dを使って残りのN、Cルートをクリアするのが効率の良いルート。
N,Cは1章から3章クリアまではスキップ無しで進め、4章まで進んだら最後のアンカーまでスキップしても良いようだ。
死者の宮殿はクリア前のユニットLvが40の時点で「海賊の墓場」で出現するキャップオーバーのキャラを何体かハントしておくと楽。自分は20回程度潜ったときに100階までクリア。何度も潜るうちに装備も強化されていくので、クリアも楽になるはずだ。
パラメータUP系のカードはすべてデニムに投入していく。キャラはバランス良く強化したくなるところだが、一極集中したほうがクリア効率は良い。

■総括
架空戦記好きにはオススメの一作。
オリジナルの重厚な雰囲気を残しながら、難易度やテンポが現代的に再構築された良ゲ。
PSP版は未プレイだったので、オリジナル版からの進化には驚くところだ。
この流れで前作「伝説のオウガバトル」や外伝、派生作品であるFFタクティクスのリマスタにも期待したい。
トロフィー的にはタイパ最悪なので手を出す場合には慎重にしたい。
個人的に、主人公を溺愛する姉ちゃん「カチュア」の行動は印象最悪ながらヒール役として良い立ち回りをしてて印象深い。何事にもヒールというのは必要なのだろう。


Tag:トロコンレビューPS4PS5ジャンル:SLG機種毎別トロフィー