fc2ブログ
トロフィー評価一覧トロフィー(プラチナ無し)評価一覧

tag: PS3  1/14


【190個目】ワンピース 海賊無双2(無双らしい無双)

ワンピース 海賊無双2



・ジャンル/無双アクション
・開発/コーエテクモゲームス(ω-Force)
・販売/バンダイナムコゲームス
・発売日/2013年3月20日
・税込価格/パッケージ版 8,190円 ダウンロード版 8,190円 TREASURE BOX 12,390円

プレイ時間は40時間
PS3/vita共通。オンライントロフィー「無し」。

■1につづいて
無双シリーズと「ONE PIECE」のコラボ作品第2弾。
2017年現在、3作目まで発売されているが、本作はその2作目。
無双シリーズコンプ計画の一貫でプレイ。
前作の「海賊無双」のプラチナを獲ってからほとんど間を空けないタイミングでのプレイになった。

■無双らしい無双になってました
「ONE PIECE」のストーリーの追体験、そしてその世界観と冒険の楽しみを重視していた前作「海賊無双」。
QTEを取り入れる等、アクションゲームとして一定の完成度を見せていた前作だが、その一方で「無双」らしい一騎当千の爽快感が犠牲になっていたため、それがユーザーの間でも不満点として多く挙げられていたようだ。
本作はその不満点を払拭するかのように、大きくモデルチェンジ。派手なアクションとワラワラ感、ボタンの連打で大勢の敵を倒していく無双らしい爽快感を重視した作品になっていた。
本作のストーリーはオリジナルだが、そこに大きな問題は無し。操作キャラクターも増え、深く考えずお祭り的な位置付けで遊ぶことが出来た。

■トロフィーは
前作のようにオンライン必須なトロフィーが無いことが最大の良点。発売から時間が経った今でも確実にトロコン出来るのはありがたい。
無双と言えばトロコンまでに100時間をオーバーするタイトルも珍しくないが、本作は比較的短い時間(あくまで無双の中で)で終わる。
ゲームの難度としても簡単で、ストーリーモード途中から使用できるようになる「エース」の性能が凶悪。バランス崩壊の無敵技により、ほとんどのステージをノーダメで難なくクリアしていける。
ちなみにその「エース」の無敵技とは特殊攻撃の△ボタンとダッシュの×ボタンを交互に押すだけ。連コンがあれば両ボタンを連射にして2ボタン同時に押すだけでOK。「エース」の後部に発生する炎を敵に当てるようにすれば良い。
ストーリーモードをクリア後、前述の「エース」を使用して残りのモードを難易度「超難しい」で最大評価を狙ってクリアしていけば効率良くトロコン出来るはず。


■総括
「無双」らしさに回帰した作品。作業チックな部分もあるが、前作が前作だっただけに、相対的に面白く感じてしまう人も多いはず。
登場キャラクターも多く、それでいて全キャラの使用を強制されない。世界観の崩壊も無く、原作の持つイメージとうまくマッチしている印象。
難易度もそうだが、オンラインも無く何時でも挑戦できるのが何よりもありがたい。
このペースで次回は3に挑戦する予定。

※参考(外部サイト)
ワンピース 海賊無双2 トロフィー一覧

評価(5段階)
プレイ時間 ★★★☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★★☆☆
面白さ   ★★★☆☆


総合評価 15点 (25点満点)

スポンサーサイト



  •  0
  •  0


【回想】印象に残っている作品(3) ラストリベリオン

印象に残っている作品③ 

(3)ラストリベリオン

2010年に発売されたRPG。
「ブーストゲー」の代表的タイトルであり、問題作としても名を残した迷作。



トロフィーがPS3に実装された当時、短時間でプラチナトロフィーを取得出来る貴重なタイトルのひとつで、自分にとってもはじめてトロフィーを意識して購入したゲームだった。

パッケージ表には幻想的で華美なキャラクターたちが描かれ、その裏面には壮大で重厚な物語をうかがわせる売り文句が書かれていた。大きく見栄を切って発売タイトルだったが、残念なことに、その中身は非常にお粗末なもの。薄っぺらい物語に大雑把なゲーム性、10時間で終わるボリュームの少なさと、ユーザーから散々な評価を受ける結果となってしまった。

その戦闘システムもまた異色だった。
モンスターとの戦闘を優位に展開するために、敵モンスターの各部位をある一定の順序に従い、物理もしくは魔法で攻撃していく必要があるのだ。
戦略性をうたった戦闘システムだったが、実態はただ単に面倒なシステムだったという他無い。新たなモンスターと遭遇するたびに攻略法を模索して確立しなければならず、ゲームのスピード感を削ぎ、著しくテンポの悪いゲームとなってしまった。
が、突然この戦闘バランスが崩壊するときが来る。主人公のレベルを上がってくると、この面倒な攻略法に頼らずとも物理攻撃を連打したほうが遥かに楽にダメージを稼げてしまうのだ。何ともお粗末なゲームバランスなのだが、ともかくこのように突っ込みどころの多い戦闘システムは、多くのプレイヤーの失笑を買うことになった。しかしこれはこれでプレイヤーの心に強い衝撃を刻むことにもなる。多くのタイトルが消費されていく時代いおいては、むしろ偉業と言うべきだろうか。

ちなみにOPにはあの「影山ヒロノブ」を採用するという豪華さ。贅沢な採用に広告としてのインパクトは十分だったが、残念なことに悲壮的を漂わせる画風に熱血の「影山節」はアンマッチと言う他無かった。これもまた作品の迷場面として語り継がれることになった。

ラスボス撃破後には当時の「日本一」のマスコット的キャラクター「プリニー」と「みかん」が隠しボスとして登場する。
あまりの脈絡の無さにプレイヤーは驚かされたはずだ。この場面で特に印象的なのは、対「みかん」戦のBGM。スローテンポのやる気の感じさせない曲に、リピートされる「ネコとみかん ネコみかん」というシュールなフレーズ。夜中に寝ぼけながらプレイしていたせいもあるが、中毒性のある不思議にBGMだった。
(気になる方はyou tube等で検索を)

トロフィーリストはブロンズは無く、シルバーと大量のゴールドそれにプラチナだけで構成されている。当時は何も感じなかったが、今考えてみれば破格のめちゃくちゃな設定だった。

ちなみに開発元である「ヒットメーカー」という会社はその後、ゲームを発売することなく倒産。結果的には「ヒットメーカー」という社名は自身への皮肉になってしまったようだ。

問題作として多くのユーザーの心に強くインパクトを残したタイトルだが、現在はPS Nowで配信中。
10時間以内にトロコン出来るので、未プレイの方は遊んでみてはいかがでしょうか。

  •  2
  •  0


【189個目】ニトロプラスブラスターズ(これは簡単)

ニトロプラスブラスターズ-ヒロインズインフィニットデュエル-



・ジャンル/対戦型格闘ゲーム
・開発/エクサム
・販売/マーベラス
・発売日/2015年12月10日
・価格/パッケージ通常版:7,549円(税込)パッケージ限定版:13,132円(税込)ダウンロード版:6,469円(税込)

プレイ時間は4時間
トロフィーはPS4/PS3共通。オンライントロフィー無し。PS Plusのフリープレイ対応タイトル。

■登場キャラはよく知らんのですが
PC向けゲームメーカー「ニトロプラス」のタイトルから多くのキャラクターが登場する2D格闘ゲーム。
ゲームを開発したのは「エクサム」。2000年代後半に設立されたゲームメーカーで、「アルカナハート」「デモンブライド」に代表されるように2D格闘ゲームを得意としている。
正直な話、自分は「ニトロプラス」のことはまるで知らない。まるで知らないが、今回は好きな2D格闘ゲームであること以上に、トロフィーが簡単だというトロファーらしい理由でプレイ。

■2000年代以降の格ゲーらしい格ゲー
チープな塗り絵調のドット画が目立つが、中身はコンボ重視のスタイリッシュな格闘ゲーム。
「ギルティギア」を起点に流行したアプローチを守りつつ、手軽に遊べるよう調整されているのはライト層を考慮した結果か。
簡単なコンボに豊富なアシストキャラと、単純でコンパクトにまとまった印象を受ける。

■トロフィーは
トロフィーは全てオフラインで取得可能。
全キャラクターで1回ずつアーケードモードをクリアし、残り不足分のトロフィーをピンポイントで狙う。
CPU戦も難度が低く、A→B→Cの繰り返しだけで良い。
ほとんどのトロフィーはCPU戦もしくはローカル対戦でしか取れないので、2コンがあったほうが圧倒的に楽。
(トレーニングモードでは取得不可なので注意)
条件達成にあたりレシピ不明のトロフィーも何個かあるが、わかってしまえば簡単なので、攻略サイトなりwikiを参照するのがオススメ。

■総括
何と言ってもオンライントロフィーが無いのが素晴らしい。
オンライントロフィーのせいで敬遠されがちな格闘ゲームだが、それが無いというだけで遊ぶ意欲が存分に湧く。
2D格闘の中で同じく簡単だったファントムブレイカーだが、あちらはオントロがあった分、本作のほうがより簡単と言える。
未経験者にも十分に勧められる難易度だ。

※参考(外部サイト)
ニトロプラス ブラスターズ トロフィー一覧

評価(5段階)
プレイ時間 ★★★★★
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★★★☆
面白さ   ★★★★☆


総合評価 19点 (25点満点)

  •  2
  •  0


【188個目】新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~(シリーズ原点)

新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~



・ジャンル/新約錬金術RPG
・開発/ガスト
・販売/ガスト
・発売日/2013年11月21日
・価格/パッケージ版 7,140円 プレミアムボックス 10,290円 ダウンロード版 6,300円(税込)

プレイ時間は70時間弱
トロフィーはPS3/vita共通。オンライントロフィー無し。PS Nowでプレイ。

■アーランドシリーズの原点をリメイク
2009年にPS3で発売された「ロロナのアトリエ」を大きくセルフリメイクし発売された作品。
「ロロナのアトリエ」はその発売された時期もあり、次作の「トトリのアトリエ」以降から慣例化された「Plus」版が発売されていない唯一の作品だった。本作はその穴となった部分を埋める作品になり、これによりPS3にプラットフォームを移してからのアトリエシリーズはいわゆる「完全版」が全て揃った形になった。(現在進行中の新作は除く)


■ベースはそのままに
アトリエシリーズは「ローランド3部作」全てトロコン済。
本作は「ロロナのアトリエ」のシナリオをベースに、各種システムやグラフィックを後発作品の要素合わせる形に調整。
そのほとんどが改善と言える内容になっていて、全体的に見れば「より遊びやすくなった」というのが素直な印象。
後発作品の要素を取り込んだと言っても、以後の作品でユーザーの負担になった戦闘やアイテム採取での時間経過が無かったり、調合における複雑なルールは採用されなかったり等、内容は極力シンプルになるよう抑えられている。
難易度的には歴代アトリエシリーズの中でも一番やさしく、アトリエシリーズ入門者用としてもオススメできる作品になっている。

本編クリア後の延長戦では、続編作品である「トトリ」「メルル」が登場。
自分も含め、シリーズのファンには嬉しい内容だが、想像していた以上にロロナや他のキャラクターとの絡みが少なかったのが残念。ふたりが参戦する期間も1年と短いため、思ったように育成も出来ず、また育成できたとしてもそれを堪能する場面も少ない。延長戦はあくまでおまけレベルと思ってプレイしたほうが良いだろう。

オリジナル版で多発したフリーズバグが「少なくなった」のは嬉しい。
「少なくなった」という言葉は正確で、本作でも新たなフリーズバグが発生してしまうので注意。
特に王国依頼を受けた直後の一枚絵の後にに多く発生するために、その前にはセーブをしておきたい。

■トロフィーは
各仲間とのエンディングが選択式となり、自由に選べるようになったため、前作のような面倒なフラグ管理が楽になった。
理論上は1周で全てのトロフィーが取得できるが、周回したほうが無難。
その際は1周目は延長戦で極力強い武器・防具を揃えることに努め、2周目以降を全力でプレイすると楽。
延長戦のボス「デーモンロード」は他のボスに比べても圧倒的に強く、周回要素として引き継げる武器・防具だけでは倒せないはず。
1周目はボス撃破は諦め武器・防具を整える期間とし、2周目以降の延長戦のほとんどは「無限メテオール」「天球儀」「風繰り車」「精霊の息吹」といった攻撃アイテムの作成に終始すれば良い。

■総括
前述の通り、未発売であるロロナPlusの穴を補完する形になった作品。
キャラクターのモデリングが後発の作品のタッチに作り直されただけでなく、システムも改善されているため、初めての人にも遊びやすい作りに。
以降の作品の主人公「トトリ」「メルル」が登場するが、特にその作品の知識が無くても楽しめる程度の絡みなので、本作を一番はじめにプレイしても問題は無い。
時間こそかかるが難易度的にはRPGの中でも非常に簡単なので、確実にプラチナを狙って遊びたい人にはオススメできる作品だ。


※参考(外部サイト)
新・ロロナのアトリエ はじまりの物語トロフィー一覧

評価(5段階)
プレイ時間 ★☆☆☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★☆☆☆
面白さ   ★★★★☆


総合評価 13点 (25点満点)

  •  2
  •  0


【187個目】ドリームクラブ Complete Edipyon!(ダメ人間の物語)

ドリームクラブ Complete Edipyon!



・ジャンル/恋愛シミュレーション
・開発/タムソフト
・販売/ディースリー・パブリッシャー
・発売日/2012年11月15日
・価格/7,140円(税込)

プレイ時間は20時間弱
PS3専用。オンライントロフィー「有り」。PS Nowでプレイ。(PS Plusでも配信済)

■珍しくギャルゲーを
2009年にXBOX360で発売された「ドリームクラブ」をベースにPS3に移植された作品。
その後「ドリクラゼロ」「ドリクラGOGO」「マージャンドリクラ」と様々な派生作品が生まれたが、その過程については割愛する。

■バイトとおねーちゃん
平日にバイトで稼いだお金を、週末のキャバクラでおねーちゃんに全部貢いでしまう。
「あ、ダメ人間をテーマにしてるんだ!なるほどね!」と得心出来るギャルゲー。
というのは言い過ぎだが、でもゲームの大まかな流れはその通り。
10人いる女の子の中にせっせと貢ぎ、無事落とすことができればハッピーエンドだ。


汗水垂らして稼いだお金が


週末あっという間に溶けていく……
■トロフィーは
周回して攻略していくスタイル。
ターゲットの女の子を一人に絞り、その周内で落とす(攻略)ことができればハッピーエンド。
その際はプロフィールも全部埋めていくと効率がよい。(写真のコンプは不要)
所持金やランクは次周に持ち越すが、女の子の好感度は引き継がないため、その周内で完全に落としきらないといけない。
ハッピーエンドに持ち込むためには、目的の女の子が好きなプレゼントをあげたり、会話の選択肢で正解を選んだり等、好感度を上げていく必要がある。ノーヒントだとかなりきついので、攻略サイトを参考にしながらのプレイを推奨。
オートセーブのため選択肢等での操作ミスが痛い。(自分も何回かやらかした)
一応オンラインストレージ等を活用すれば多少のリカバリは出来るので、慎重に進めたい人は利用も視野に。

ひとつだけオンライントロフィーがあり、これは対人戦でカラオケバトルをするというもの。
勝ち負けは関係無く、とにかく1戦すれば良いだけ。発売から時間が経っていることもあり、狙う場合は計画的に進めたい。
(自分の場合はフレンドさんに協力して貰えたのでラッキーでした。この場を借りてお礼です)


■総括
当時流行っていた(今も流行っているけど)アイマスに対抗する形で発売されたギャルゲー。
登場する女の子もモデリングも意識しているように思えるが、キャバクラ(飲酒)をテーマに選んだ思い切りについては高評価。
飲酒だけあって、登場人物を全て二十歳以上に設定されていて、開発者の苦渋が伺える。
そのため、二十歳以上なんてダメ!なんて嗜好をお持ちの方には、残念ながらオススメ出来ない作品となっている。


※参考(外部サイト)
ドリームクラブ Complete Edipyon!トロフィー一覧

評価(5段階)
プレイ時間 ★★★☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★★
攻略情報  ★☆☆☆☆
面白さ   ★★★☆☆


総合評価 14点 (25点満点)

  •  4
  •  0


【186個目】絶対迎撃ウォーズ(ストーリーがいまいち)

絶対迎撃ウォーズ



・ジャンル/都市防衛アクション
・開発/
・販売/アクワイア
・発売日/2015年7月2日
・価格/ディスク:6,999円(税込) ダウンロード:6,400円(税込)

プレイ時間は30時間
PS3/vita共通。PS4版は別トロフィー扱い。オンライントロフィー「無し」。PS Nowでプレイ。

■都市を守るのだ
襲来する巨大モンスターから世界各地の都市を守る、タワーディフェンス型のアクションゲーム。
3層から構成される都市に居住区や兵器といったユニットを配置し、都市の発展と防衛のバランスを図るシミュレーションゲーム的要素を含んでいるのも特徴。





■ストーリーがちょっと
タワーディフェンスに都市育成のハコニワ的要素がMIXされたゲームシステムは良。
ただし、肝心のストーリーが単調。非モブキャラの数は多いものの似通ったキャラクターが多く、その個性に差が無い。正直なところ、ストーリーを進める上ではキャラ数の必要性をほとんどあまり感じなかったのがやや残念。
また、ネタバレになるが、モンスターとの戦闘がどう決着なったのか結論がはっきりしないままエンディングを迎えるためモヤモヤが残ってしまう。
また都市や兵器が充実してくるのがストーリークリア後になるため、トロコンに必要な要素を満たすためのモチベーションを保つには作業的に進める必要がある。作業耐性の無い人は注意が必要。

■トロフィーは
時限要素は無し。
スキル依存な面はほとんどなく、プレイ時間の絶対量があればトロコン可能。
特筆するトロフィーも無く、ストーリーをクリアする時点でほとんどのトロフィーが取得できるはず。
トロフィーのバランス的には良い設定だ。

■総括
ストーリーは釈然としないものの、タワーディフェンスゲームとしてはまずまずな出来。
序盤こそ操作が忙しく感じるが、戦力が充実してくる中盤以降はコントローラー放置で乗り切れることも。シミュ好きが求めるオレつえーな自己満足を得ることができるので、達成感もそれなりにある。
面白い!と絶賛できるゲームでは無いが、PS Nowでプレイ出来る作品の中では比較的良作か。


※参考(外部サイト)
絶対迎撃ウォーズトロフィー一覧

評価(5段階)
プレイ時間 ★★★☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★★★★
面白さ   ★★★☆☆


総合評価 18点 (25点満点)

  •  0
  •  0