fc2ブログ
トロフィー評価一覧トロフィー(プラチナ無し)評価一覧

tag: vita  1/11


【249個目】ロマンシング サガ3

ロマンシング サガ3



プレイ時間は70時間
オンライントロフィー無し。PS4/vitaは共通トロフィー

■ロマサガ3
90年代、SFCで人気を博した「ロマンシング サガ」シリーズの第三弾の移植作。
下手に現代の技術を使ってアレンジすることはなく、ドット絵の味わいを活かしたテイストは良。
当時、RPG界の王者として君臨していたスクウェアだが、この頃の作品になると良くも悪くも小慣れた感が現れてきて、挑戦的な作品が生まれた時代は過ぎていた。
既にRPGで新たな発想が生まれることが無くなった時代に生み出された本作は多少の迷走感を含んでいるところもあるが、それだけに愛らしい作品とも言えるだろう。

■トロフィーは
これと言って特に難しいトロフィーは無い。
8人の主人公すべてでクリアする必要があるが、HPこそ周回毎にリセットされるとのの、武器レベルや装備は引き継がれるので二周目以降は楽にクリア出来るはずだり
ただし8人すべての主人公でクリアするのは流石に辛い。二周目程度なら不足しているアイテムや装備の充実といった楽しみがあるとして、それ以降の周回は苦痛以外の何者でも無い。他に楽しいことを想いながら、粛々とプレイしよう。

■総括
繰り返しになるが、8周クリアは辛かった。そこさえなければかなりの良点。
こうなったらSFC版の1のリマスタも希望だ。


評価(5段階)
プレイ時間 ★☆☆☆☆
コスパ   ★★★☆☆
スキル   ★★☆☆☆
攻略情報  ★★☆☆☆
面白さ   ★★★★☆


総合評価 12点 (25点満点)

スポンサーサイト



  •  0
  •  0


【241個目】Fate/EXTELLA LINK

Fate/EXTELLA LINK



プレイ時間は30時間
PS4/vita共通。オンライントロフィー無し

■続けて遊んでみた
「無双系」アクションゲームとなった「Fate/EXTELLA」の続編。
プレイアブルキャラクターが全26体となりボリュームも倍増。
カメラワーク、操作性、システムなど前作で感じた不満点は改善され、スタイリッシュで精錬された作品となっている。

■トロフィーは
トロコンまでの流れは
・ストーリー/サブストーリーを難易度「Easy」全てクリア
・お気に入りのキャラクターを一人見つけ、エクストラでLv150までひたすら育成。
・ストーリーをVery Hardで全てクリア。かつ礼装コンプに必要な難易度でのクリア
となる。
前作同様ギャラリー要素のひとつ「礼装」の取得条件は特定の難易度、特定のステージをクリアすることになる。
攻略情報はネット上に散乱しているが、一か所に完備されているところは見つからなかった。
必要な情報をピンポイントで検索するのがベターか。

■総括
無双ゲーの中ではプレイ時間は少なく短時間でコンプできる。
前作の反省点が活かされていてストレスなく遊べる作品になっているので、特にこだわりがなければ本作から遊んでみても良いだろう。
続編にも大きく期待したい。

評価(5段階)
プレイ時間 ★★★☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★☆☆☆
面白さ   ★★★★☆


総合評価 15点 (25点満点)

  •  0
  •  0


【240個目】Fate/EXTELLA

Fate/EXTELLA



プレイ時間は60時間
PS4/vita共通。オンライントロフィー無し

■あのFateが無双ゲーに
ノベルゲーから生まれ人気を博した「Fate」シリーズが「無双系」アクションゲームに。
「Fate」の世界観がアクションゲームで表現され、お気に入りのキャラクターをグリグリ自在に動かせるということだけでも、ファンには感涙ものだったろうか。
とは言っても筆者は「Fate」シリーズについてはほとんど無知。
筆者が無双シリーズのファンであることを知った知人に薦められてプレイすることに。

■トロフィーは
視点切り替えや操作性等、ゲームとしてまだまだ粗削りなところがある。
が、プレイ時点で既に続編「EXTELLA Link」は発売していて、多くのプレイヤーが持った不満点は続編で改善されているのだろう。

トロコンまでの流れは
・ストーリー/サブストーリーをEasyで構わないから全てクリア
・お気に入りのキャラクターを一人見つけ、ひたすら育成。全ステージのVery Hardクリア
・ギャラリー埋め
となる。
ギャラリー要素のひとつ「礼装」の取得条件は特定の難易度、特定のステージをクリアすることになるが、この条件完備されている攻略サイトは少なく、複数のサイトを照らし合わせながら進めていく必要がある。

発売当初、出現条件がシビアだったアルトリアも、今はアップデートで緩和されているのでうれしい。

■総括
プレイ時間こそ必要だがゲームとしての難易度は低い。
効率良く遊ぶなら攻略情報は必須。全ステージ全難易度でクリアすればコンプは出来るのだろうが、時間は数倍かかる。
トロコン率が低いのはファン層のプレイスタイルとコンプ条件が噛み合ってないからだろう。


評価(5段階)
プレイ時間 ★★☆☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★☆☆☆
面白さ   ★★★☆☆


総合評価 13点 (25点満点)

  •  0
  •  0


【203個目】Zero Escape 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック

Zero Escape 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック



プレイ時間は30時間
PS4/vita共通。オンライントロフィー無し

■カップリング作品
極限脱出シリーズ第1作&第2作のカップリングタイトル。
1作目の「9時間9人9の扉」だが、オリジナル版はニンテンドー機でのリリースだったため、今回トロフィーがついたのは嬉しい限り。

■謎解きパートの難易度
殺人犯が潜む密室から脱出を図ることが大きなゲームの目的で、推理小説のジャンルで言うところのクローズドサークルものに近いゲーム内容。
ゲームは大きくテキストモードと謎解きパートで構成され、二つのパートを交互に繰り返しながら攻略を進める。

謎解きパートの難易度は高め。
計算だけでなくひらめきも要求され、自力で攻略する場合は相当な時間を要するはず。
シナリオだけを楽しみたいなら、素直に攻略サイトを見るのも手。
「善人シボウデス」の金庫のパスワードはvita版から変更されている点には注意。

■続編前のアーカイブ化
もともとは携帯ゲーム機用のゲームだったこともあり、据え置き機で遊べるようになったのは嬉しい。3作目「Zero Escape 刻のジレンマ」と合わせて遊んでしまおう。
攻略サイトを見たとしてもADVの中ではプレイ時間はやや長め。決してブーストゲーではないことには注意したい。


評価(5段階)
プレイ時間 ★★☆☆☆
コスパ   ★★★☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★☆☆☆☆
面白さ   ★★★☆☆/strong>

総合評価 13点 (25点満点)

  •  0
  •  0


【202個目】ネルケと伝説の錬金術師たち

ネルケと伝説の錬金術師たち



プレイ時間は80時間
PS4/vitaトロフィー共通。
オンライントロフィー無し。

■アトリエシリーズ20th記念作品
アトリエの調合システムをベースに、シムシティのような街を発展させていくハコ庭要素を付け加えた作風。
その分、戦闘やフィールドの探索といった従来のRPGとしての要素は極力抑えられている。
歴代シリーズのキャラクターがほぼすべて登場しているが、必要性はあまり感じなかった。あくまで「お祭り」としての側面を強調するため、無理やり登場させたといった印象。
ハコ庭要素は賛否が分かれるところだが、シミュ大好きな自分にとっては十分に楽しめる内容だった。これはこれでアトリエシリーズとは別の系譜として続編を期待したい。


■トロフィー難度は、と言うと?
時間こそかかるものの、難しいものは無い。
錬金術師たちが増えてくると、その配置と調合依頼の管理が面倒になってくるが、すぐに慣れるはず。
周回するたびに様々なボーナスが付与されるため、1周目はあえて捨てプレイしたほうが楽かもしれない。



評価(5段階)
プレイ時間 ★★☆☆☆
コスパ   ★☆☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★★★☆
面白さ   ★★★★☆


総合評価 15点 (25点満点)

  •  0
  •  0


【194個目】スーパーロボット大戦X(安定続編)

スーパーロボット大戦X



・ジャンル/シミュレーションRPG
・開発/B.B.スタジオ
・販売/バンダイナムコエンターテインメント
・発売日/2018年3月29日
・通常版(パッケージ):8,600円(税抜)

プレイ時間は30~40時間
PS4/vita共通。。オンライントロフィー「無し」。

■久しぶりにブログ更新です
ひさびさのブログ更新なので、簡単に。
スパロボ最新作。
正統続編のトロフィーは簡単。
周回プレイを意識すれば、だれでも簡単にトロコンできると思います。
1周目は難易度ポイントを無視で問題無し。ウィングゼロやサーバイン等の強キャラをメインに育成し、エースキャラを固定すれば、攻略も簡単でしょう。

評価(5段階)
プレイ時間 ★★☆☆☆
コスパ   ★☆☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★★★☆
面白さ   ★★★☆☆


総合評価 14点 (25点満点)

  •  0
  •  0

Designed by Akira.

Copyright © PS5/PS4 トロフィーを集めよ! All Rights Reserved.