fc2ブログ
トロフィー評価一覧トロフィー(プラチナ無し)評価一覧

category: トロフィー攻略  1/2


【PS5】Returnal(リターナル)やってみたけど

PS5「Returnal」

ローグライクな”死んで覚える”ゲームを、PS5の性能でゴリゴリの3Dアクションにしちゃったよ的なゲーム。


謎の惑星に不時着したヒロイン。
その星に棲みつく未知の生物との闘いながら星の謎を解いていくSF感満載のタイトル。

遊んでみて、「不思議のダンジョン」シリーズがFPSになった、という印象。
惑星の探索⇒プレイヤーの強化⇒ボス戦での敗北⇒振り出しに戻る。
ここまで約1時間くらい。気持ちが折れることこの上ない。

もともと絶対途中で投げ出すだろうという前提での購入だったのだが、案の定投げ出してしまった。
PS5専売という魅惑的なワードに負けて購入したのだが、マゾゲーは好みでは自分にとってはやはり合わないタイトルだった。




それでも得たことはいくつかあり、グラフィックの面で言えば陰影の鮮やかさや細かいところまで表現された光源処理は、さすがPS5と言うべきか。
弾幕シューティングさながら、無数にバラまかれる敵の蛍光色の弾は鮮やかで派手なのだが、弾数が実際にゲーム性にそこまで影響しているのかと言われるとそれほど意味は無く、ダークシリーズのような死んで覚えるゲームバランスに重きが置かれているのはちょっと残念。どちらかと言えば緻密な操作性や人間スキルに依存するスタイルのほうが受けたかもしれない。

なによりPS5で発売する必然性は、話題性以外には全く感じられないのが残念。
PS5の恩恵は、せいぜい死んだ後のリトライが息をつく間も無いくらい速い、と言ったところくらいか。
圧倒的なグラフィックが先走りしすぎていて、肝心のゲーム部分にもう少し捻りが欲しかった。

参考までに、初回プレイでの1面ボスとの対決の様子。


スポンサーサイト



  •  0
  •  0


千里の棋譜 攻略情報

No image

千里の棋譜 攻略情報

■トロコンに向けて
・特にTIPS、ギャラリー埋めは不要。全選択肢を網羅するといった条件も無いので、ADVとしては非常に簡単な部類

■エンディング条件
基本的に前章の選択肢等の影響は受けず、シンプルのその場の選択肢だけで分岐する。

・BAD END1 無理筋
 第1部2章 寺院に寄っていく→山門の戸を叩く→本殿に忍び込む
・BAD END 2 失着
 第1部3章 推理パート サングラスを落とした人物は?→森方名人
・BAD END 3 ポカ
 第1部3章 推理パート サングラスを落とした人物は?→永峰会長
・BAD END 4 早投げ
 第1部3章 推理パート サングラスを落とした人物は?→雪村香蓮→名人に危害を加えたから or 名人に嫌疑を向かせるため
・BAD END 5 嵌め手
 第1部6章 長野パート 千里眼をコピーする
・BAD END 6 一手負け
 第1部9章 歩未パート 来客を出迎える
・BAD END 7 悪手
 第2部4章 蘇我が示した人物は誰?→雪村香蓮
・BAD END 8 底歩
 第2部5章 歩未パート 洞窟を調べる→洞窟の中に入る
・BAD END 9 穴熊
 第2部5章 長野パート 光を追わずに灯台へ向かう
・BAD END 10 二枚落ち
 第2部5章 タブレットを使う→「歩未です。地下に水が、助けて」以外
・BAD END 11 疑問手
 第2部5章 愛生を行かせる
・BAD END 12 打ち歩詰め
 第2部6章 警官に見つからないようにする

  •  0
  •  0


メガクアリウム攻略 MEGAQUARIUM

No image

メガクアリウム 攻略情報

トロフィー全般
・交換業者
 キャンペーンモード ステージ9の依頼に「交換」が出現する。
 交換前にセーブ→交換後別データにセーブ→交換前のデータをロードの繰り返しで取れる。
 (交換後のセーブは要らないかも?)

キャンペーンモード攻略
【前提】
・ステージ序盤~中盤にアンロックされる生物を選んでいます。


■ステージ8
【混合展示】
・臆病な生物 ...ハリセンボン
・残餌をあさる生物...ヤドカリ系(ユビワサンゴヤドカリ or レッドレッグハーミット)
・植物好きの生物...アカツキハギ

【活発な生物の展示】
・アカツキハギ、ナンヨウハギ、テングハギ、タテジマキンチャクダイ、カリフォルニアアドチザメ

【その他の生物の水槽】
・ヨコヅナダンゴウオ、イシビラメ、オオカミウオ

  •  0
  •  0


ペルソナ5 トロフィー攻略

No image

ペルソナ5 トロフィー攻略

随時更新中!!

●攻略メモ
・PS3/PS4 トロフィー共通
・ほとんどがストーリ進行とともに取得可能。周回前提のトロフィーがあるため周回プレイ必須。
・好感度MAXでクリアすることにより、次週以降対象キャラからゲームを有利に進めれるアイテムや好感度ブースト効果を得られる。
・好感度イベントは、好感度だけではなく、前回のイベントから○日経過、という条件もある模様。過剰に上げると時間が無駄になるので、キャラに偏り無く上げたほうがよい。

伝説の怪盗
全てのトロフィーを取得
色欲の城、落城
城パレスクリア
虚飾の美術館、閉館
美術館パレスクリア
暴食の銀行、破綻
銀行パレスクリア
憤怒の金字塔、倒壊
ピラミッドパレスクリア
強欲の宇宙基地、壊滅
宇宙基地パレスクリア
嫉妬の賭場、閉鎖
カジノパレスクリア
傲慢の客船、沈没
客船パレスクリア
真のトリックスター
メメントスクリア
新たなる旅立ち
エンディングを見た
怪盗団結成
怪盗団を結成した
無慈悲な執行者
合体を50回行った
熱烈リスナー
フタバのナビを250種類聞いた
究極の一撃
一度の攻撃で999ダメージ オーバー
怪盗の本分
宝魔を入手した
・モルガナが覚える「ラッキーパンチ」で宝魔相手にクリティカルを狙うと良い。
・もしくは塔のコープをMAXにすると敵の銃弾耐性を無視して銃撃できるようにしたあと、主人公のダウンショットで相手ダウンを狙う。
更生の行く先
双子撃破
・2周目以降、メメントス内で対決可能。
最高の相棒(パートナー)
恋人を作った
仮面コレクター
ペルソナ登録率100%達成
優等生の仮面
試験で一位を取った
真の協力者
いずれかのコープをMAXにした
大怪盗団結成
全コープをMAXにした
繋がる力
1行動でバトンタッチを3回つないだ
数多の仮面
会話交渉でペルソナを30体入手した
類まれな反逆者
刈り取る者撃破
ドリンクマニア
自動販売機で買えるジュースを全て購入した
真の才能
人間パラメータを全てMAXにした
双子の御指名
集団ギロチンを行なった
数多の犠牲の上に
絞首刑を行なった
崇高な実験
電気椅子処刑を行なった
勤めを経て
独房送りしたペルソナがスキルを習得した
敏腕ネゴシエーター
敵の脅迫から人質を無事に救出した
凄腕ガンマン
一度の銃撃で3体以上の敵を同時に撃破した
駆け出し怪盗団
ミッションを5種類クリア
パーフェクトな仕事
ミッションを全てクリア
俺の庭
全てのスポットを開放
釣り堀の主
釣り堀のヌシを釣った
アグレッシブサーチャー
パレスのサーチオブジェクトからアイテムを150個入手
裏取引の代物
カスタムした銃を購入した
クラフトワーカー
潜入道具を自分で全種類作成した
・個数表示の無い「火水風電攻撃セット」等も対象。また作成状況は周回時引き継がれないので、同一周回無いで全て作成すること。
本の虫
全ての本を読了した
神に叛く者
サタナエルを作成した
・2周目以降に作成可能
黄金の指
テレビゲームを全てクリアした
街の強打者
バッティングセンターでホームランを打った
再生に至る処刑
ギロチン刑を行なった
一糸乱れぬ連携
総攻撃を50回決めた
確かな見識
WEAK100回突いた
反逆の塊
アルセーヌ入手した
お前の中の俺

会話交渉でペルソナを入手した
忍び寄るもの
不意打ち50回成功

  •  0
  •  0


【121個目】戦国BASARA4皇(PS3) (また×7作業)

No image

戦国BASARA4皇(PS3)
・ジャンル/スタイリッシュ英雄(HERO)アクション
・開発/販売/カプコン
・発売日/2015年7月23日
・価格/ディスク:6,469円(税込) ダウンロード:5,990円(税込)衣装21式道楽箱:11,869円(税込)

プレイ時間は100時間(うち放置70時間)
オントロなし
PS4/PS3 は別トロフィー扱い

■7度目のBASARA
戦国BASARAシリーズ最新作「戦国BASARA4皇(すめらぎ)」がPS4/PS3と2種類のハードでマルチに展開。
「戦国BASARA4」(以後「無印」と記載)をベースに様々な要素が盛り込まれ、「無印」版にてCPU限定で登場していたキャラクター7人と新キャラ「千利休」の計8体が新たにプレイアブルキャラとして加えた作品。
「無印」版のセーブデータをコンバートすることで「無印」プレイ時のデータを引き継ぐことが可能で、育成していたお気に入りのキャラクターをはじめから強い状態で使うことができたり、強化した武器もそのまま使用することができる。
このデータコンバートの方法だが、「無印」PS3版→「4皇」PS3版のコンバートの場合はセーブデータがPS3本体に残っていればよいのだが、「4皇」PS4版への場合「無印」PS3版の画面から移行を選択する必要がある。そのためディスク版ユーザーは一度だけディスクそのものが必要になるので注意が必要。

■シリーズ最高作でしょう
ゲーム自体の出来は悪くない。
ボリュームは十分。操作性・キャラ一人ひとりへのこだわり。過去のシリーズ作品のプレイ経験有無に関わらず楽しめるストーリー展開。難易度も幅広く用意されていて初心者から熟練者まで楽しめる作りになっていて、発売10年を迎えたビッグタイトルの意地を随所に見ることができる。

■残念な評価は多々
残念なことに賛否が分かれた作品となった。
問題は価格設定である。前作とほとんど変わらない内容で「フルプライス」なのである。
ここ最近、「前作にちょっと内容を付け加えただけ」のこの手の作品が、「フルプライス」作品として発売されることに危惧を感じる。
別に今この作品に始まったことではない。例えばカプコンで言えば、スト2時代の作品乱発時代もあったし、スマホゲに圧される据え置きゲーの現状を考えれば仕方のないことだ。
しかしながら少なくとも「無印」購入者の中には、本作を数時間のプレイして戸惑ったプレイヤーが何人もいたはずである。(自分もそのひとり)
値段のことでとやかく言うのは野暮になるのでこれ以上は避けたいが、定価に相応しいだけの価値を見出すことができる作品のリリースに今後は期待したいところだ。

■トロコンは
前述の通り「無印」のデータを引き継ぐため、「無印」のプレイ状況に大きく左右される。
「無印」トロコン済みのデータであれば、約30時間程度でやることがなくなる。
しかもその30時間も大半が「天貨メダル」の稼ぎプレイであるため、純粋にゲームを楽しめる時間の割合は小さい。
追加キャラ分のストーリー制覇+武器集めが終われば、後はひたすら「天貨メダル」集めのマラソンプレイが始まる。
毎度おなじみの作業だが、淡々とプレイするにはあまりにも時間がもったいないので、アニメなりドラマなり何かしら見ながらプレイしたほうが無難だろう。

■トロコンまでの道のり
全キャラクターのストーリー制覇+武器集め+銘集め。ほぼそれだけ。その他の細かなトロフィーはそのプレイ中に埋まっていく。
銘集めに必要な「天貨メダル」20万枚だが、効率良く集められる手段が無い。
自分の場合はストーリー制覇の段階で10万ほど貯まったが、プレイ中は常に意識して貯めていったほうがいい。

気になるトロフィーをいくつか
・戦国創世・極ルート完全制覇
全キャラが対象ではない?2キャラほど未クリアでもトロフィー取得できた。謎の仕様。

・Thank you for playing
どの場面でもいいので放置でOK。

・台詞マニア
バサラ屋で購入できる5種類+天貨メダルで購入できる1種類。計6種類が対象。

・銘完全制覇・極
本作最めんどくさい難関トロフィー。
「加賀・前田花吹祭」あたりで稼ぐと、1ステージ6~7分につき平均3000程度は稼げる。
現金購入も可能(DLC)なので、自分のペースに合わせて利用すると効率良し。

■総括
世間的にトロフィーを意識してプレイしている人間がどれほどいるかわからないのだが、トロフィーを意識したとたん作業ゲーに早変わりする作品。
ひさびさの無双系ゲーム。間を空けると、苦痛のように思えた作業プレイを実は楽しんでいる自分がいることに気付かされる。
何故無意味な時間が楽しいのだろう。何らかの生体活動によって快感にも転じているのだろうか。
まだまだ研究の余地がありそうだ。

評価(5段階)
プレイ時間 ☆☆☆☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★☆☆
攻略情報  ★★★☆☆
作業性   ☆☆☆☆☆


総合評価 8点 (25点満点)

各項目の説明
プレイ時間・・・プレイ時間が短いほど高得点
コスパ   ・・・コストパフォーマンスがよいほど高得点
スキル   ・・・必要とされるスキルが少ないほど高得点
攻略情報  ・・・攻略に関する情報収集作業が少ないほど高得点
作業性   ・・・トロコンのためだけの作業が少ないほど高得点

  •  0
  •  0


ドラゴンクエストヒーローズ トロフィー攻略

No image

●攻略メモ
トロコンレビューも参照
・ルーラはストーリーではなく、クエスト001の受注で覚える。最優先で覚えよう。
・持てる「そうび」「そざい」の量はクエストの報酬で増える。
・1周30時間~。周回引継ぎあり。一部アイテム(ちいさなメダル入手の黄色字武器・オーブ)は引継ぎ不可。
・ちいさなメダルは引き継ぐので、1周目に無理して交換する必要はない。あえてするなら引き継ぐ「メタルキングの盾」がオススメ。
・周回時、クエスト結果は引き継がない。レア素材を納めるクエストは1周目はパスしたほうがいいかも。(素材は引き継ぐ)
・全スキル習得は3周目で可能。2周目ではLv99でも不可。
・ゴールド、ちいさなメダル等の累計系は引き継がない。
・レベル上げおすすめステージは「エルサーゼの戦い 上級」のメタルキング狩り。
・メタルキング狩りには、会心の一撃の発生確率を上げる「ちからのルビー」(小さなメダル7枚でレシピ)を装備。複数装備効果あり。
・素材集めは「かいとうの仮面」(小さなメダル7枚でレシピ)を装備。複数装備効果あり。
ぱふぱふは最速で始原の里進行中に確認。

●トロフィー
■伝説となりし者
すべてのトロフィーを獲得した

■世界を守りし者
闇竜シャムダを倒し 世界の平和を 取り戻した

■強さを求めし者
すべての仲間が レベル50に 到達した

■まものハンター
すべての魔物と戦い やっつけた

■まものコレクター
すべての魔物と出会い 仲間にした
クリア後の強ボスもすべて対象

■そざいマスター
すべての素材を手に入れた

■そうびひんマスター
すべての武器と オーブを 手に入れた
店舗販売、小さなメダル交換、クエスト報酬(ロト、天空装備、他)も対象

■アクセサリーマスター
すべてのアクセサリーを 手に入れた

■クエストマスター
すべてのクエストを達成した

■強者の中の強者
すべての強敵に挑み 勝利した

■錬金マニア
アクセサリーの錬金を 累計で100回 おこなった

■ブルジョワ隊長
獲得したゴールドが 累計で50万Gに達した

■メダルマニア
ちいさなメダルを 累計で200枚集めた

■ぱふぱふマスター
すべての仲間に ぱふぱふしてもらった

■駆けだしの親衛隊長
基本的な戦い方を マスターした

■エルサーゼの親衛隊
ドラゴンを倒し 王都 エルサーゼの 城と町を 守り抜いた

■コートルダの救世主
巨大なギガンテスを倒し 魔法研究の町 コートルダを救った

■ラバトールの恩人
闘技場に あらわれた魔物を倒し 砂漠の町 ラバトールを救った

■シーラの救済者
押し寄せてきた 魔物を倒し エルフたちの村 シーラを救った

■ドワドキアの解放者
大聖堂に あらわれた魔物を倒し ドワーフたちの町 ドワドキアを 救った

■闇にまみえし者
押し寄せる 魔物の大群から 世界樹を守るべく 奮戦した

■女神の啓示を受けし者
光の塔へおもむき その最上階で 女神の啓示を受けた

■チカラを授かりし者
海の底の神殿で 試練に挑み 真なる光のチカラを手に入れた

■霊木の加護を受けし者
始原の里を 魔物の襲撃から救い 太古の霊木から 聖なるしずくを 手に入れた

■世界樹を救いし者
闇に染まりし世界樹を 聖なるしずくで救った

■闇に挑みし者
次元島で ヘルムードを倒し 伝説の魔物も しりぞけた

■まもの討伐人
多くの魔物と戦い やっつけた

■まもの愛好家
多くの魔物と出会い 仲間にした

■そざいマニア
多くの素材を手に入れた

■そうびひんマニア
多くの武器や オーブを 手に入れた

■アクセサリーマニア
多くのアクセサリーを 手に入れた

■クエストマニア
多くのクエストを達成した

■モンスターキラー
やっつけた魔物の数が 累計で10000匹を超えた

■ほこらの探求者
宝の地図に記された ほこらでの戦いに 累計で50回勝利した
黄金の間(ドラゴン)を何度も倒すのがベターか。(同時に「ぱふぱふマスター」も狙うと効率がいい

■錬金に挑みし者
アクセサリーの錬金に挑戦した

■錬金名人
アクセサリーを錬金し 大成功した

■まもの使い
仲間モンスタースロットを 最大まで 大きくした

■そざいコレクター
そざいぶくろを 最大まで 大きくした

■そうびコレクター
そうびぶくろを 最大まで 大きくした

■回復の達人
所持できる ホイミストーンの数を 最大まで 増やした

■テンションを極めし者
テンションを極め スーパーハイテンションになった

■かいしんの達人
かいしんのいちげきを 累計で100回放った

■とくぎ・じゅもんの達人
特技や呪文を 累計で1000回放った

■ひっさつマスター
仲間全員の 必殺技を すべて 使いこなした

■ベテラン戦士
冒険の書の プレイ時間が 30時間に達した

■コンボマスター
敵に 連続で300回以上 攻撃をヒットさせた

■ルーラマスター
ルーラができる場所を 40カ所以上見つけた

■メタルスライムハンター
メタルスライムを やっつけた

■はぐれメタルハンター
はぐれメタルを やっつけた

■メタルキングハンター
メタルキングを やっつけた

  •  2
  •  0