トロフィー評価一覧 | トロフィー(プラチナ無し)評価一覧 |
---|
category: 戦極姫3 1/1
戦極姫3 攻略日記 その3

内藤、遂に生き延びる!そして木下との共闘セリフ達成。
戦極姫3の最大の運要素「内藤昌秀 と 木下昌直 壱(龍造寺ルート限定)」のイベントが遂に終わった。
実に7回目のプレイでの達成。
過去6回はいずれも内藤の切腹によって失敗していた。
CPU信玄の内藤への信頼は実に厚い。常に前線で信玄のお供をさせられ、武田家滅亡の際には信玄の後を追って切腹させられるパターンを繰り返す。なんとも気の毒な内藤である。
ともかくこれで「戦極姫3」はトロコン。
フリープレイの配信も終わっているのでこれからチャレンジする人は少ないとは思うが一応コツを。
今回は、たまたま30ターンくらいに武田家が織田家と同盟を結んだことが成功を呼んだのかもしれない。信長のナイスな判断である。
本作のCPUは、強力な武家に多数囲まれている場合、どこか一極に戦力を集中させる傾向が高い気がする。
そして織田家という敵が居なくなったことでCPUの思考が変わり、武田家は上杉と北条に戦力を分散し、信玄と内藤が別々の城に配置された模様。
結果的には武田家は北条に滅ぼされたのだが、生き残った内藤が北条方に吸収され、その北条を滅ぼすことでめでたく仲間にすることができた。
CPUの同盟の結び方は完全に運ではあるが、セーブロードを繰り返すことで思考ルーチンが変わることを利用し、何度もトライすることが可能。自分は30ターン目くらいのセーブを残してプレイを続け、内藤が死んだら30ターン目からやり直しを繰り返した。
残るトロフィーは全武将絆化と全CG収集。
長い戦いに終止符を打つときがきたのだ。
- 0
- 0
戦極姫3 攻略日記 その2
一通りストーリモードも終わり、姉小路家を難易度「普通」もクリア。
残りトロフィーは楽勝だと思ってたいたのだが…。
トロフィー「巨乳は美しくない……」(内藤昌秀の合戦会話を全てみる)に悩まされる状況。
竜造寺家の木下との会話を残すのみなのだが、
なんせ九州から甲信まで侵攻するのには時間がかかる。
現在4回目のトライで、いずれも内藤死亡によりゲームリセット。
毎ターン状況チェックしてみると、上杉(CPU)の猛攻に武田の領土が圧迫されて
その過程で内藤がお亡くなりになってる模様。
武田の障害になる中立武将の村上義清を竜造寺配置にしてみたりもするが、事は上手く進まない。
運任せとは聞いていたが、なかなか長びきそうだ。
以下、蛇足。
信長の野望でもそうだが、上杉はゲームになると極端に強くなる軍勢。
謙信は、戦国大名にしては珍しく版図拡大の意志が無かったと云われているが、
もしその自制が無かったら、ゲームさながら領土を広げていったのかもしれない。
- 2
- 0
戦極姫3 攻略日記 その1
戦極姫3(vita版)を攻略中。
プラチナ目安が200時間という圧倒的な作業量。
何度も同じことを繰り返すゲームなのだが、なぜか一度やりだすと止まらない。
不思議な中毒性のある作品なのだ。
慣れてくると50~60ターン目には天下統一に達することができる。
主要10家全てに触れてみたが、伊達家、上杉家、龍造寺家、島津家、大友家あたりがプレイしやすい印象。
共通しているのは
・背後を敵に狙われる心配がない
・自領もしくは隣接した国に石高の多い穀倉地帯を持っている
・(2周目以降プレイで)スタート時、非モブ武将を多く配属できる
こと
特に、石高の多い地域では毎ターン「徴兵」→「治水開墾」の繰り返しによって武将の兵を大量増員していける。兵MAX50の武将を手早く量産可能で、攻略効率も上がる。
ランダムで発生する一向一揆にも泣かされる。一揆のたびに前線から主力武将を引き戻して鎮圧に当たらせるため、かなりだるい。
民忠に関わらず発生するのは苦しい仕様。大名が一揆を恐れたのも頷ける。
一揆が発生する越前、越中、北近江、播磨、丹波あたりを占領する際は注意が必要。
ちなみに一揆は国境を越えては来ないので、あえて占領しないのも手かも。
(播磨は石高が高いので魅力的なのだが…)
他、プレイ中に見つけたゲームのコツを。
・「引き抜き」の効率化
「引き抜き」の結果は、失敗→ロード→再引き抜きを繰り返しても結果は変わらない。引き抜き担当の武将・引き抜き対象武将に関わらずだ。つまりロードだけでは乱数が変わらない模様。
これを利用して効率よく相手側の有力武将を引き抜くことが可能。
例えば、一旦セーブし、4人連続でお試し引き抜きを行う。
この結果が「失敗、成功、失敗、成功」となった場合、今の乱数条件では2、4人目が誰であろうと必ず成功するとことになる。
結果を覚えてお試し引き抜きをする前のデータをロード。もう一度連続引き抜きを行うのだが、2、4人目に目当てとする武将を引き抜く。するとこれが成功するのだ。
注意したいのは、ロードした後、乱数が変わる恐れがあるので余計な行動を取らないこと。
トロフィー的に残す武家は毛利家のみ。
ルート分岐が4つあるらしいので、忍耐の日々はもう少し続きそうだ。
- 2
- 0