トロフィー評価一覧 | トロフィー(プラチナ無し)評価一覧 |
---|
category: トロフィー日記 1/9
【日記】無双☆スターズ(3日目)(周回の日々)

再び間が空いて、無双スターズ3日目
前回書いた風呂場イベント。
トロフィー「どきどきウォッチング」取得のために、全キャラ全組み合わせが必要と思い10時間ほどやり込んでいたところ、突然「どきどきウォッチング」が獲れてしまう。
なぜ?と思い、好感度状況を眺めていたのだが、実は「各キャラ1回ずつ風呂場で遭遇すれば良い」、ということが判明。
確かにトロフィー詳細は
「すべてのキャラクターの風呂場イベントをみた」
と書いてある。つまり
すべての「キャラクターの風呂場イベント」と読むのではなく、「すべてのキャラクター」の風呂場イベントと読むのが正しいようだ。
うーん。ニホンゴ、ムズカシイ。
↑この「共通1~4」の列が、それぞれどこかひとつずつ埋まってればOK。
エンディングも「17周目」にして無事コンプ。
あと面倒なのは、全ステージクリアのトロフィー「無双☆スターズ is my life.」だけ。
実はこのトロフィー。ゲーム内で、各ステージのクリア有無を確認する術がないため、意外に辛い。
全エンディングを見て、なおこのトロフィーが獲れていないのは、つまり、どこかクリアしていないステージがあるということなのだ。
その事実がわかったのがゲームを結構進めたあとだったので、以降はメモを取りながら進めていた。序盤にどこか取りこぼしがあるということだろう。。。
ちなみに全キャラ触れてみて。
今回の一番使いやすいキャラは王元姫
圧倒的な火力でのゴリ押しプレイが可能で、ブレイブLv差も気にせず、飛刀による攻撃で遠距離から、しかも広範囲にチクチクと攻めることができる。
被ダメの場面もそれほど多くないことから、防御が落ちるかわり攻撃が上がるスキル「諸刃の剣」との相性も良い。
以下はおまけ画像
- 0
- 0
【日記】無双☆スターズ(2日目)(グッドエンドまで行ったけれど)

間開いたけど、無双スターズ2日目
やっと1キャラ(かすみ)の好感度がオールMAXになりました。
で、ここまで約30時間。
全キャラMAXにするのにどんだけ時間かかるやら。
ちなみに今回の好感度は双方向独立している。
つまり、A→B向けの好感度と、B→A向けの好感度は別扱いということ。
全30キャラいるから、30×29で...、一度に5人ずつあげれるとしても1セットMAXにするのに3時間くらいかかるから...
ともかく全員MAXはかなりしんどいという計算。
今回も100時間オーバー確実ですね。
最後に風呂場イベントの風景で、今日はお別れです。
- 0
- 0
【日記】無双☆スターズ(1日目)(予定通り)

無双☆スターズを予定通り開始。
コエテクのキャラが作品の枠を超えて登場する、無双シリーズの極地。
ストーリーはオロチシリーズのような完全シリアス路線ではなく、(いい意味で)真面目ながらどこか軽いノリが続く。
演出面も世界観に追随し、既存の無双シリーズに比べて攻撃に重さが無く、ポコポコ感が強まっている。
システム周りも比較的シンプルで、はじめて無双系をプレイする人にもわかりやすいと思われる。
味方の活躍に大騒ぎ
トロフィーにもある温泉イベント全制覇は相当大変そう。
全キャラ間の好感度をMAXにする(?)必要があるようだが、今作最大の苦行になりそうだ。
とりあえず初日は呂布でサクっとクリア。関連トロフィーも取れました。
- 0
- 0
無双スターズ トロフィー攻略

無双スターズ トロフィー攻略
●攻略メモ
・基本的には周回ゲーム。ヒーロLvや資金、好感度は周回で持ち越す。
・トロフィー「どきどきウォッチング」(すべてのキャラクターの風呂場イベントをみた)は一人ひとつずつ共通のものを見るだけでOK。好感度★5達成による個別特殊会話は本トロフィーに関係なし。
・第4のストーリー「夜見」編はバトル「仲間としての絆」ですばやく刹那を救出、及び、「真実を知る者」のクリアが条件。
・風呂場の特殊イベントは好感度を★5まで上げたあと、ランダムで発生。男湯、女湯、どちらの時間かはマップ画面で確認できる。
・風呂場にいる武将の優先度はバトルに出た回数に応じて決まり、優先度は一度風呂場を利用するとリセットされる。目的の武将がいる場合は、同行させてバトルに何度も出ていれば良い。
・好感度は双方向独立している。(例えばA→BとB→Aの好感度はそれぞれ別)ただしA→Bの好感度が上がっていると、B→Aの好感度は上がりやすくなる。
グレード | トロフィー名 | 詳細 |
---|---|---|
プラチナ | プラチナ☆スター | すべてのトロフィーを獲得した | ブロンズ | はじめの一歩 | 最初の戦いに勝利した |
ブロンズ | 新たなる王・環 | 環を新たな王へと導いた 環ルート。バトル「魔物の正体」、「明かされる真実」をクリア。「明かされる真実」で戦場に迷い込んだ化け物を撃破しない。→「決戦~王への道~」が発生。クリア。 |
ブロンズ | 新たなる王・刹那 | 刹那を新たな王へと導いた 刹那ルート。「仲間としての絆」のクリア、及び、ミレニアを仲間にし、バトル「守るべき光」をクリア。→バトル「決戦~ぶつかり合う信念~」が発生。クリア。 |
ブロンズ | 新たなる王・志貴 | 志貴の手助けをし、泉を枯らした |
ブロンズ | 世界を救いし英雄たち | 夜見を封じ、異世界を救った |
ゴールド | 清らなる女神 | 夜見を浄化し、異世界が元の姿を取り戻した 夜見ルート。バトル「完全なる闇」のクリアで確認。 |
ブロンズ | ただ、守るために | 環を守るため、環と道を違えた 環ルート。バトル「魔物の正体」「真に望むもの」クリア後の選択肢で「志貴の元へ行く」を選択。※選択位置が、はじめにカーソルが合っている場所ではないので、連打に注意。 |
ブロンズ | 奪われし記憶 | 異世界でも記憶を失った 環ルート。バトル「怪しき巫女・小夜」をクリア。 |
ブロンズ | 鬼神のほかに立つ者はなし | 最強の武を証明した 環ルート。呂布をメインにして数回戦場に出たのちに発生する「英雄たちを倒しにいく」「英雄が通りかかるのを待つ」の選択肢で前者を選択。→「最強の鬼神」が発生。クリア。 |
ブロンズ | 帰還、そして | 強制送還された 刹那ルート。レグリナ、ミレニア、クリストフォロスを仲間にした状態で、序盤のミッション「裁きの時」をクリア→「魔人の娘、刻命の姫」をクリア。 |
ブロンズ | 譲られし天下 | 天下を統一して譲った 刹那ルート。のぶニャがの誘いを受ける。→「第六天魔王、降臨す」が発生。クリア。 |
ブロンズ | 輝く異世界アイドル | 異世界のトップアイドルになった |
ブロンズ | 可憐に舞う蝶 | 異世界のくノ一として生きることを決めた 志貴ルート。 あやねを主人公に、井伊直虎との会話イベント後、「一緒についていく」「残ってほしいと頼む」の選択肢で前者を選択。(発生条件にあやねと直虎の好感度も関係している?)→「くノ一の試練」が発生。クリア。 |
ブロンズ | 真の英雄 | 異世界を救うため、一芝居打った 志貴ルート。 「新たなる道」「華やかなる戦場」をクリア。「鬼の首領の奇策」をクリアしない。→バトル「決戦~揺らがぬ覚悟~」が発生、クリア。 |
ブロンズ | 二度と会えなくとも | 悪しき者を捕らえた 志貴ルート。 あやねを主人公に、井伊直虎との会話イベント後、「一緒についていく」「残ってほしいと頼む」の選択肢で前者を選択。(発生条件にあやねと直虎の好感度も関係している?)→「くノ一の試練」が発生。クリア。 |
ブロンズ | 永遠の別離 | 勇者の力を示した 一例として、桜花を主人公に選択し、以下の順でクリア 「立ちはだかる敵」→「活眼の美姫」「緑の遺跡と不思議な少女」 →「正統なる王・刹那」→「冷静なる錬金術士」「怜悧なる知将」「誠実なる若き龍」「天下最速の怪力従者」 →「高め合う武」→「記憶と真実」※戦闘後の選択肢は「小夜の後を追う」 →「魔物の正体」→「真に望むもの」※戦闘後の選択肢は「環の元に残る」 →「明かされる真実」※MAP下方に現れる化け物(妖鬼)を倒すこと 夜見ルートに入り →「目覚めし邪悪」※戦闘後の選択肢は「環・志貴」 →「夜見を追って~環・志貴~」※戦闘後の選択肢は「いい考えだ」 →「強大なる魔物と勇者たち志貴」 |
ブロンズ | フィーバータイム | 1回のバトルで無双フィーバーを3回以上発動した |
ゴールド | アクションスター | 全キャラクターのアクションがすべて解放された |
ブロンズ | 守護霊との絆のように | 合体スキルを発動した |
ブロンズ | 最後はド派手に | 必殺技のダメージでバトルをクリアした |
ゴールド | どきどきウォッチング | すべてのキャラクターの風呂場イベントをみた 共通のものを一人ひとつずつ見るだけでOK。 |
ブロンズ | 激烈に熱い仲 | いずれかのキャラクターとの友好度が最大になった |
ゴールド | 出会えた運命に、感謝 | いずれかのキャラクターですべてのキャラクターとの友好度が最大になった |
ブロンズ | 戦いは……終わらない! | いずれかのキャラクターのレベルが最大になった |
ブロンズ | たーる! | たるを調べた |
ブロンズ | あとはもう堕ちるだけよ | 聖域でいずれかのキャラクターとの3段階目の会話イベントを見た |
ブロンズ | 素材の声が聞こえる!? | 素材を入手した |
ゴールド | 世界一周10秒の旅 | ストーリーモードを3時間以内でクリアした その周での時間が3時間以内ならOK ※セーブデータはトータルの時間で表示されているが、その数値では無い。 |
ブロンズ | 猫神さま | 所持金が100000以上になった |
ブロンズ | 大陸踏破 | ワールドマップのすべての領域を解放した 夜見ルート。 シナリオステージ以外をクリアすると行動範囲が広くなっていく。全体の8~9割程度を移動可能範囲にすると取得可能 |
ゴールド | 無双☆スターズ is my lifel | すべてのストーリー・ヒーロー・ドラマティックバトルをクリアした |
シルバー | 神速 | いずれかのバトルを2分以内にクリアした |
シルバー | 生きるために、私は殺す | いずれかのバトルをノーダメージでクリアした |
ブロンズ | 頼れる仲間 | 1回のバトルで、ヒーロースキルで武将を8人以上撃破した |
ブロンズ | ねこ様ランチ | 1回のバトルで肉まんを10個以上食べた |
ブロンズ | 助けてください! | 1回のバトルで味方を5回以上救援した |
ブロンズ | ランドロールガード | 1回のバトルで5000以上の経験値を手に入れた |
- 0
- 0
【日記】 スーパーロボット大戦V 5日目(2周目です)

【日記】 スーパーロボット大戦V 5日目
以下、ネタバレ含みます。
2周目突入。
今回のスパロボは2周クリアでトロコンまで持っていけそうなので、かなり楽。
(以前は3,4周必要だったものもあった)
引き継ぎ内容もかなり気前が良い。
特に、前周で稼いだ資金を丸々引き継げるのは、破格。
おかげで攻略もサクサクと進む。
2周目は男主人公を選択。
女主人公に比べて、グッとテンションが下がった状態でプレイ。
ストーリー上、男女の選択による大差は無い。互いのポジションが入れ替わるくらい。
主人公のパートナーを務める「ナイン」という女性人型のAIがいるのが、彼女と主人公の絡みは、女主人公との「疑似姉妹」のほうが良かった感じ。
引き継ぎ内容の素晴らしさに助けられて、1周目では取りこぼしたSRポイントも難なく回収し、無事「ゴールドエンブレム」と「SRポイント全回収」のトロフィーをゲット。
2周目は、終盤の選択肢によって、1周目では無かったヤマトとデスラー艦隊とのぶつかり合いが展開された。
熱いシーンだったので直キャプしてみました。
そういえばラスボスも、1周目と微妙に違う形態・数で出現。
とにかく敵の数が多かったが、固まって攻めてくるので、MAP兵器で纏まった数を殲滅でき、あっさりクリア。
2周目の最中には細々したトロフィーも取り進め、無事トロコン。
やはり、第3次Zのときよりは随分早く終わりました。
3周目は特にやる必要性がないのだけど、さわりだけやってみた。
改造レベルが10→15段階まで引き上げられているため、無双状態に拍車がかかる。
でも残念ながら、その状態で遊ぶ機会はないのであります…。
作品とトロフィー総評は後日ブログにて。
- 0
- 0
【日記】 スーパーロボット大戦V 4日目(淡々と)
【日記】 スーパーロボット大戦V 4日目
以下、ネタバレ含みます。
1日空きました。
そして1周クリアしました。
52話であっけなく終了。従来のシリーズより10話ほど短縮された感じ。
ラスボスはやはりオリジナル。途中まではヤマトのデスラー総統がラスボス的ポジションを担っていたが、結局退場し、真のラスボスに交代。
ラストバトルはターン制限有り。1周目の戦力ではギリギリ撃破なくらいの強さだった
<1周終えてみて>
ストーリーは予想していた通り、少し物足りない印象。
ここにきてネタ切れ感が強く、「ヤマト」「クロスアンジュ」ではパンチが足りない。
個人的に、やはり主役はガンダム。次作はGレコ、鉄血が使えると思うので、それに期待。
はじめはマイルドに調整されたと思っていたゲームバランスだったが、後半になるとあっという間に崩壊。
従来のシリーズに比べ、育成によるキャラの強さの伸びが異常に大きく、前回以上の無双が展開できる。
(特に1パイロットあたりのスキルの最大数が30個に増えたことによる影響が大きい)
強化パーツの「ハイパージェネレーター」の性能も超優秀。毎ターン装備ユニットのEN全回復という凶悪性能で、EN主体のユニットに装備させて敵陣に放置するだけで、お手軽クリアが可能。
ところで、クリア後、トロフィーリストを眺めたらSRポイント全取得があることに気づいた。
「SRポイントは2つ取りこぼしたけどOK~」みたいなことを前の日の日記で書いたけど、結局ダメってことですね。これは2周目で頑張る。
ということで2周目に突入です。
今回は2周目から資金を丸々引き継げるっぽい。これは相当楽だ。
- 2
- 0