fc2ブログ
トロフィー評価一覧トロフィー(プラチナ無し)評価一覧

【367個目】ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家

プレイ時間は30時間。


評価(5段階)
プレイ時間 ★☆☆☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★★☆
攻略情報  ★★★★☆
面白さ   ★★★☆☆


総合評価 14点 (25点満点)

<良かった点>
・ドラえもん好きにはほっこり
・スキルに左右されないゲーム性

<悪かった点>
・PS5に限定したセールス方法
・作業耐性の無い人には苦行



■ドラ牧2
牧場でのハートフルな生活を描いた人気シリーズ「牧場物語」とあの「ドラえもん」のコラボ作品第二弾。
牧場での生活を通じてドラえもんファミリーと住民たちの冒険・友情を描いた作品。
ドラえもんファミリーたちや住民とのふれあいを通じて、牧場の発展や星の謎を解き明かしていく。

■作業だぜ、ドラえもん
自宅でのパパ・ママとのささいな言い争いから衝動的に家出をした「のび太」。
ドラえもんやいつもの仲間たちとロケットに飛び乗り、たどり着いた先は遠い銀河の星。
「のび太の過酷な奴隷物語」はここに幕を開ける。
のび太が降り立ったこの農村はまさにハートフル。
農作物の管理や酪農事業、漁業や鉱山で発掘、すべてが効率に支配され、生産性の向上と改善が常に求められる。
毎朝6時に起床、肉体労働に従事し、帰宅は22時。のび太の生活はこれが365日休み無く続く。
驚くべきことに、のび太は笑顔を絶やさない。一種の悟り、もしくは狂気である。会社にそのような社員がいたなら、貴方なら恐怖と畏敬を感じるのだろう。
奴隷物語と表現したが、のび太は決して使役される存在ではない。自分がやらなきゃ誰がやる的な状況に追い込まれたがゆえ、生命維持のため自らの意思で活動しているのだ。会社で仕事をしない人間がいるなら、一度そいつを一人にしてみると良いだろう。きっと自発的に動き出すはずだ。働きアリの法則は間違ってなかったということだ。これもこのゲームが教えてくれる大事な組織論の一つだ。

金策は前作同様「フライドポテト」の増産と出荷委。残念ながら「フライドポテト」の素材となる「じゃがいも」か「さつまいも」を店頭では買えなくなった?ようだが、春か秋にひたすら増産して出荷すれば、以後資金に困ることは無い。マクドナルドも驚きの利益率だ。

■気になるトロフィーは
時限要素も無く、ストーリーを進める上でどれも取得できる。
ストーリーに大きく絡む「ライト」、「シルフ」「トトン」「ルアナ」「ピコ」の好感度を集中的に上げていけば、クリア時間は大きく短縮できるだろう。

■総括
PS5だけでリリースしたメーカーには漢気を感じる。その点は大いに評価したい。
コンセプトは悪くない。第三弾にも期待はしたい。だがトロフィー的には間違いなく作業ゲー。
作業ゲーには違いはないが、ただ耐性が無くてもギリギリ手を出せるレベル。この程度の作業レベルに弱音を吐いているようじゃ、過去にメンタルを鍛えて頂いた無双シリーズに申し訳が無い。
30時間で終わりますからね。過去の無双シリーズなんかは100時間ひたすらマラソンでしたよ。


関連記事
スポンサーサイト



Tag:トロコンレビュージャンル:SLGPS5

0 Comments

Post a comment