fc2ブログ
トロフィー評価一覧トロフィー(プラチナ無し)評価一覧

【370個目】タクティクスオウガ リボーン

タクティクスオウガ リボーン

プレイ時間は150時間。


評価(5段階)
プレイ時間 ★☆☆☆☆
コスパ   ★★☆☆☆
スキル   ★★★☆☆
攻略情報  ★★☆☆☆
面白さ   ★★★★☆


総合評価 12点 (25点満点)

<良かった点>
・硬派なシミュレーションRPG
・戦史好きにはたまらない設定
・最終的には無双状態も可

<悪かった点>
・トロコンを目指すと作業モード突入
・シミュレーションに慣れない人は後半苦しむかも



■「オウガ」シリーズ第二弾
スーパーファミコンで1995年に発売された「タクティクスオウガ」のリメイク作品。
「ヴァレリア諸島」で起きた民族間の紛争を、戦史的な切り口で描いたターン制シミュレーションRPG。
王の死去をきっかけに統一国家の支配と秩序が崩壊した世界で、のちに英雄と呼ばれる少年「デニム」がどう生き、どう戦ったのか、を描いている。
人間ドラマを意識した重厚な群像劇は今でもファンが多く存在し、発売から数十年経った現在でもこうしてリメイクの発売が待望されていた。

■PSP版は遊んでません
本作を遊ぶ限り、数十年前の作品ながらストレス無く遊べる仕上がり。オリジナル版での不満点は改善され、現代的なシステムにブラッシュアップされている。(PSP版は未プレイなので比較は不可)
昔流行ったターン制のゲームにありがちなテンポの悪さには、オートプレイ・倍速プレイが実装されて解消。倍速プレイはありがたいが、やり込んでくると倍速ですら遅くに感じるが、あえてそれ以上の速度を設けなかったのはプレイバランスを考慮した上での判断か。
やり込みにあたり自キャラのターンを回す「待機」ボタンまでカーソルを移動するのが面倒。操作系のUIはもう一息工夫が必要か。


■トロコンまでの道のり
PS4版をトロコン⇒PS5版にセーブデータ移行でプラチナをプライチでGET。
トロコンにはL、N、Cルートの計3周必要。
Lルートを4章まで進め、空中庭園出現後に死者の宮殿を地下100階まで踏破。
本編クリア後のDLC「Diva」をクリアしたら、W.O.R.L.Dを使って残りのN、Cルートをクリアするのが効率の良いルート。
N,Cは1章から3章クリアまではスキップ無しで進め、4章まで進んだら最後のアンカーまでスキップしても良いようだ。
死者の宮殿はクリア前のユニットLvが40の時点で「海賊の墓場」で出現するキャップオーバーのキャラを何体かハントしておくと楽。自分は20回程度潜ったときに100階までクリア。何度も潜るうちに装備も強化されていくので、クリアも楽になるはずだ。
パラメータUP系のカードはすべてデニムに投入していく。キャラはバランス良く強化したくなるところだが、一極集中したほうがクリア効率は良い。

■総括
架空戦記好きにはオススメの一作。
オリジナルの重厚な雰囲気を残しながら、難易度やテンポが現代的に再構築された良ゲ。
PSP版は未プレイだったので、オリジナル版からの進化には驚くところだ。
この流れで前作「伝説のオウガバトル」や外伝、派生作品であるFFタクティクスのリマスタにも期待したい。
トロフィー的にはタイパ最悪なので手を出す場合には慎重にしたい。
個人的に、主人公を溺愛する姉ちゃん「カチュア」の行動は印象最悪ながらヒール役として良い立ち回りをしてて印象深い。何事にもヒールというのは必要なのだろう。


関連記事
スポンサーサイト



Tag:トロコンレビューPS4PS5ジャンル:SLG機種毎別トロフィー

0 Comments

Post a comment